ページの先頭へ
TOP > コラム > 屋外イベントの寒さ対策の基本とおすすめ製品を紹介

屋外イベントの寒さ対策の基本とおすすめ製品を紹介

2024.11.25
屋外イベントの寒さ対策の基本とおすすめ製品を紹介
冬の屋外イベントでは、運営側による寒さ対策が不可欠です。来場者が快適に過ごせる環境を整えることで、滞在時間が延び、イベントの満足度が向上するからです。
 
今回は、冬の屋外イベントにおける寒さ対策が必要な理由と、効果的な寒さ対策について詳しく解説します。
 

冬の屋外イベントで寒さ対策が必要な理由

冬の屋外イベントで寒さ対策が必要な理由
冬の屋外イベントでは、寒さ対策が欠かせません。
ここでは、寒さ対策がなぜ必要なのか、具体的な理由を3つの視点から解説します。
 
1つめが、快適性の確保です。
冬のイベントにおいて、来場者がイベントを楽しむためには「快適さ」が重要事項の一つです。
寒さを感じながらでは、どれだけ素晴らしいコンテンツや演出があっても、楽しさが半減してしまうからです。暖房器具などを適切に設置することで、寒さを感じさせない暖かい空間を提供でき、来場者がリラックスしてイベントを楽しめる環境を整えられます。
 
2つめが、健康管理と安全性の確保です。
寒さが厳しい環境では、長時間の滞在によって体温が低下し、風邪やインフルエンザにかかるリスクが高まります。
高齢者や子どもなど、体温調節が難しい人たちは特に注意が必要です。暖房設備を導入し、温かい場所を提供することは、健康で安全に楽しんでもらうためにも不可欠なのです。
 
3つめが、滞在時間の延長です。
寒い中でのイベントでは、来場者の滞在時間が短くなりがちです。
温かい環境が整っていれば、来場者はより長く滞在し、イベントを楽しむ時間が増えます。滞在時間の延長は、イベントでの消費にもつながり、結果として主催者側にとっても大きなメリットになります。
 

【運営者向け】屋外イベントの寒さ対策

【運営者向け】屋外イベントの寒さ対策
屋外イベントにおける寒さ対策として、以下4つのことが挙げられます。
 
  • 暖房器具の導入
  • イベントテントの設置
  • 温かい飲み物の提供
  • 防寒グッズの配布・販売

 

暖房器具の導入

冬の屋外イベントにおいて、最も重要な寒さ対策は暖房器具の導入です。
強力な暖房能力を持つ暖房器具として挙げられるのが、石油ストーブやジェットヒーターなどです。
また、火災の心配が少ない電気式であればスポットエアコンが選択肢になるでしょう。暖房器具の導入によって、来場者に快適な空間を提供できると同時に、寒さによるリスクを最小限に抑えることができます。
 

イベントテントの設置

冬の屋外イベントで風や寒さを防ぐためには、イベントテントも役立ちます。
テントを設置することで、寒風を遮り、より居心地の良い空間を作り出せるからです。
特に風が強い日や、雨や雪が降る場合、テントは来場者の安全と快適性を大幅に向上させます。また、透明なビニールパネルを用いることで、外の景色を楽しみつつも冷たい風を遮断できます。これは、特にイルミネーションや雪景色が魅力のイベントで有効です。テント内にヒーターなどを設置することで、さらに暖かい空間を提供できます。
 

温かい飲み物の提供

来場者の体を直接温める手段として、温かい飲み物を提供するのも効果的です。
寒い中で楽しむ温かい飲み物は、それ自体がイベントの魅力となり、来場者を引き付ける要素の一つになるでしょう。
コーヒーや紅茶、さらには季節限定のスープなど、バラエティに富んだホットドリンクを提供することで、寒さを和らげつつイベントの楽しさを増やせます。キッチンカーなどを用意すれば、より多くの温かい飲み物や軽食を提供でき、設置場所を柔軟に変えられます。
 

防寒グッズの配布・販売

防寒グッズの提供も、来場者にとってありがたいサービスです。
寒い屋外でのイベントにおいて、参加者が寒さを感じた際に、すぐに使えるブランケットやカイロを配布することは、来場者の満足度を高めるだけでなく、健康リスクを軽減することにもつながります。急な冷え込みや天候の変化が予想される場合、防寒グッズの配布は特に有効です。
 

屋外イベント向けの暖房器具の特徴


屋外イベント向けの暖房器具に求められる特徴として、3つのことが挙げられます。
 
1つめが、持ち運びやすさと設置の簡便さです。
多くの屋外イベントは短期間で行われるため、設置が手軽で迅速に行える器具が求められます。
プロパンヒーターやスポットエアコンのように、特別な工事を必要とせず、簡単に配置できる器具が理想的です。それらの暖房器具は、軽量で持ち運びがしやすく、移動も容易であるため、イベント開催中に柔軟に配置を変更できるのも大きな利点となります。
 
2つめが、暖房能力です。
屋外では風や空気の流れがあるため、暖房効果が室内よりも弱まりがちです。
そのため、屋外イベント向けの暖房器具には、強力な暖房能力が求められます。特に寒冷地や冬の屋外イベントでは、広い範囲をカバーできる暖房器具が必要です。
 
3つめが、稼働時の安全性です。
たとえば、石油ストーブは灯油を利用しますが、人の動きが多い屋外のイベントでは、ストーブが倒れたり、燃料が漏れたりするリスクが考えられます。電気式の暖房器具であれば、そのような心配は不要です。
 

屋外イベントの寒さ対策におすすめの「冷暖砲白サイくん」

屋外イベントの寒さ対策におすすめの「冷暖砲白サイくん」
屋外イベント向けの暖房器具の特徴を満たす暖房器具としておすすめなのが、強力な暖房能力を備え、広範囲を暖められる「冷暖砲白サイくん」です。
 

特徴

業界最大級の10馬力を誇り、1台で広範囲を効率的に暖められる強力な暖房器具です。
1台で約60畳分のスペースをカバーできるため、広い会場でもわずかな台数で対応可能です。
イベント運営者にとっては、設置スペースの節約につながり、混雑しがちな会場内でのスムーズな動線確保にも役立ちます。
また、キャスター付きなので、イベントの準備段階や当日でも自由に位置を調整できます。さらに、設置工事が不要で、電源に接続するだけですぐに使用できるので、短時間での準備が求められるイベントにも柔軟に対応可能です。
 

製品詳細

冷房と暖房の両方に対応しているため、オールシーズンで使用可能な製品です。
これにより、夏の暑さ対策にも活用でき、年間を通じてイベント運営に役立つ多機能性が魅力です。
 
型式 標準型 回転型
室内機型式 SU-E280
室外機型式 DSAC-SU280
寸法(㎜) 室内機 W1690×D780×H1890 W1698×D784×H1890(使用時) W1482×D784×H1890(収納時)
室外機 W1230×D793×H1890 W1230×D793×H1890
自重(kg) 426(室内機:186 / 室外機240) 438(室内機:198 / 室外機240)
電源(V) 三相200( 50Hz/60Hz)
電源コード長さ 10m
冷媒 R32
定格最大能力(kW) 冷房 28.0
暖房 32.3
定格消費電力(kW) 冷房 8.24
暖房 7.29
最大運転電流(A) 43.2 50A漏電ブレーカー付
使用温度範囲(℃) 冷房 湿球温度:15〜23
暖房 乾球温度:17〜28
コンセント形状 コンセント形状 30A引っ掛け30A引っ掛け
冷暖砲白サイくんの製品詳細・お問い合わせはこちら
 

レンタルについて

購入するだけでなくレンタルも可能です。特に短期間のイベントにおいては、レンタルによってコストを抑えつつ効果的な寒さ対策を講じられます。レンタルの基本料金は50,000円(税別、送料別)、3日ごとに36,000円(税別)です。
 

屋外イベントの寒さ対策を検討しているなら

屋外イベントの寒さ対策を検討しているなら
屋外イベントの運営側による寒さ対策は、快適性や健康・安全の観点から必須となっています。
そこで活躍するのが、強力スポットエアコン「冷暖砲白サイくん」です。「冷暖砲白サイくん」は、強力な暖房能力があるだけでなく、設置がしやすく工事不要という特徴を持つ製品です。
 
購入だけでなくレンタルも可能なので、コストを抑えたい場合にはレンタルをお選びください。
屋外イベントでの寒さ対策を検討している場合には、ぜひ株式会社大同機械までご相談ください。
コラム一覧へ戻る